今後建築業界の主流となるBIMソフトのひとつであるARCHICAD(アーキキャド)について、建築意匠設計者の視点で、使いどころ、チュートリアルなどを紹介しています。

Archicad はじめの使い方習得のまとめ #BIM
Archicadを始めるにあたって、何から始めればいいかわからない。という質問を最近よく受けるので、はじめの使い方や習得方法をまとめてみました。上から順に入門編→中級編になっていきます。【入門】習得方法① まずは公式の教材ArchicadM...

ARCHICAD-Revitファイル(RVT・RFA)の変換用アドオン(インポート・エクスポート)がついに出た!!【ARCHICAD 24】
ARCHICADユーザーに朗報です。Archicad24にて、Revitファイル(RVT・RFA)のコンバート用アドオンがついに出ました。RevitのファイルをオブジェクトとしてARCHICADにインポート、エクスポートできるようになりまし...

ARCHICAD 24 日本語版がリリース。23からの作業画面の変わり具合を確認してみた。
ついに本日ARCHICAD24が日本国内でもリリースされましたね。すでにダウンロードが可能となっているので、実際にダウンロードして起動してみました。

【ARCHICAD】レイヤ名の先頭に共通の接頭語を一括してつける方法
読み込んだIFCファイルのレイヤ順序をまとめたいときなどに便利なTIPSを紹介します。

ARCHICAD24ティーザーが公開。PARAM-O、MEP機能、Pythonへの対応などを実装。新機能紹介。
Graphisoft本家のYouTubeチャンネルで、次期メジャーアップデート、ARCHCAD24のティーザーが公開されています。かなりすごいことになっているその内容を見ていきましょう。

ARCHICADガチ勢必見。ARCHICAD FLASHチャンネルは実務設計の強力な味方!!
今回は、他サイトの紹介を(勝手ながら、、)させていただきます。

【ARCHICAD】Twinmotion Direct Linkでエラーが出る場合の対処法【メモ】
ARCHICADでTwinmotionDirectLinkでエラーが出る場合の対処法について紹介しています。

ARCHICAD 23 ユーザーは11月以降もTwinmotionが無償利用できる!!
ARCHICAD23ユーザーは11月以降もTwinmotionのアップデート版が無償利用できるらしいので調べてみました。

【ARCHICAD】2D塗りつぶしを3Dゾーンに変換するTips 【Grasshopper Live Connection】
ARCHICAD22で「塗りつぶし」要素を「ゾーン」に変換しています。普通にはできないので、GrasshopperLiveConnectionを使っています。

【ARCHICAD】ゾーンカテゴリ毎に面積を集計して表示する【Tips】
ARCHICADでシンプルにゾーンカテゴリ毎で面積を集計して表示したい!ってことに小一時間ハマりましたので、解決策を共有します!

【ARCHICAD】BIMで1万平米規模の基本設計を7日間でまとめた話
最近、ARCHICADで1週間で1万平米規模の建物の基本設計をまとめたので、その時の話を可能な範囲で共有できればと思います。BIMって実際どうなの?って思っておられる方に見ていただければと思います!

【建築プレゼン】TwinmotionのARCHICAD Direct Linkプラグインを使ってみる。【超簡単!!】
最近話題のTwinmotionをインストールしてみました。ARCHICADDirectLinkプラグインが非常に便利だったのでご紹介します!

【建築設計】ARCHICADが重い?? 速度改善Tips試案【ARCHICAD・BIMcloud】
ARCHICADで実施設計をしていると、特に5,000㎡以上の中・大規模物件になると、動作が重くて待ち時間も多いようなことが多くなってきます。今回の記事では、そういったARCHICADの重さについて、日ごろ気を付けていること試していること、...

【ARCHICAD22】Library Part Maker 22(LPM22)を試してみた!②:ライブラリパーツを自作してみる
前回より少し間が空きましたが、「建築オブジェクトを自作できるLibraryPartMaker22(LPM22)を試してみた!」の2回目を掲載できればと思います。今回はライブラリパーツ自作してみようと思います。

【ARCHICAD】入力要素を位置を変えずに別フロアに再リンクする方法【Tips】
ARCHICADで立・断面図や3Dビュー上で別フロアにガンガン、コピーペーストして、平面図を見たら配置したと思っていたフロアに表示されなかった、、というときのための入力要素を位置を変えずに別フロアに再リンクするTipsをご紹介します。立体上...