ARCHICAD 24 日本語版がリリース。23からの作業画面の変わり具合を確認してみた。

Archicad-24-JPN

ついに本日ARCHICAD24が日本国内でもリリースされましたね。

すでにダウンロードが可能となっているので、実際にダウンロードして起動してみました。

10/1に開催されたGraphisoft JapanのARCHICAD 24リリースイベント、「Building Together Japan 2020」はオンラインながら内容盛りだくさんですごかったですね。

残念ながら今はアーカイブが閉じられており再度見返すことはできませんが、新機能発表、ユーザー事例などかなり濃い内容でした。そのうち何らかの形でまとまってくれればいいなと思っています。

(実は私も本業の方で少し発表させていただいてました。)

同日、新製品ARCHICAD24の発表もあり、また本日(10/5)すでに日本語版が利用可能となっています。

新しいARCHICAD 24の注目の新機能については、以前、インターナショナル版リリースのときに記事にしましたので、気になる方はそちらをご覧ください。

上の記事で、ざっくり個人的に気になった新機能としてあげているのが、

  • 構造解析モデルをARCHICADに統合する(統合開発環境)
  • ノードベースオブジェクト作成ツール、PARAM-Oを実装。
  • MEPツールの内部化。
  • Pythonに対応
  • ダークモードに対応(macOS)
  • BIMcloud環境でのRevitとのやり取り

などです。

今回は、上記の点がどのように実装されたか、製品をダウンロードして、実際の作業画面を確認して見ようと思います。

ARCHICAD 24をダウンロード・起動する

まずは、ARCHICAD24のダウンロードですが、以下から行えます。

ダウンロードセンター

正規版、体験版、デモ版、すべてオレンジ色の「Archicad 24をダウンロード」から行えると思います。

Archicad 24 ダウンロード画面

ダウンロードできたら早速起動してみます。

今回の24の起動画面は、Merdeka 118というスカイスクレーパーです。

マレーシアで建設中の世界で2番めに高いビルで、ARCHICAD24のワールドプレミアでもフィーチャーされていた建物ですね。

ARCHICAD 24 起動画面

起動したらライセンス認証があるので、今回はライセンス不要のデモ版で起動してみます。

デモ版はチームワーク、ホットリンクなど以外のすべての機能にアクセスできますが、保存は行なえません。とりあえずV24の機能を確認するにはいいかもしれません。

作業環境として、意匠、構造、MEP(設備)それぞれのプロファイルが用意された。

以下が開いて最初の作業画面です。

ARCHICAD 23から大きくは変わっていませんが、いくつか新しいツールやパレットが追加されています。

それぞれを確認する前に、まずは、「オプション」>「作業環境」>「作業環境」ダイアログをひらいてみます。

ご覧のように、意匠、構造、MEP(設備)それぞれの作業環境プロファイルが用意されています。

これはARCHICAD 23にはなかった大きな変化ですね。24からARCHICADが意匠、構造、設備の統合開発環境になりうる存在へと大幅にアップグレードしたことに追従する象徴的な変更と感じます。

「意匠」作業画面

まずは意匠プロファイルにしてみます。

これはデフォルトなので、先程と変わりません。意匠プロファイルで23からの変更点を見てみます。

左側のデザインツールに新機能「MEPツール」が追加されています。また、上部のパレットにそれぞれ新機能の「案件マネージャ」、「MEPエンジニアリング」「構造エンジニアリング」が追加されています。

「意匠」作業画面

「構造」作業画面

続いて、さきほどの作業画面より、「構造」プロファイルに変更してみます。

切り替えると、左側のデザインツールが8つに減りました。柱、スラブなどの構造に関わる基本機能の他に、これも新機能の「構造サポートツール」「構造リンクツール」という構造設計に関わるツールが追加されています。

上部の「構造エンジニアリング」ツールバーも少し項目が増えています。

「構造」作業画面

構造関係の新機能の詳細については、このあたりが詳しいです。
統合された構造解析モデル
 ・耐力構造の簡略表示
 ・構造解析モデルの自動生成
 ・解析アプリケーションでの構造解析モデルの交換

「MEP(設備)」作業画面

MEPも見てみます。

MEPに切り替えると、デザインツール部分がすべてMEPツールに変わります。「ダクト」「パイプ」「ケーブル」の3カテゴリで計26ツールあるようです。

こちらは有料アドオンだったMEPツールが統合されたような感じですね。

また、「MEPルーティング」というパレットが出てきました。

「MEP」作業画面

この「MEPルーティング」でダクトルートなどをひとつながりで以下のように簡単に作成できるようです。

MEPルーティングでダクトをモデリング

MEP関係の新機能の詳細は、以下にあります。
統合されたMEP Modeler

「意匠」作業環境を詳しく確認

では、次に再度「意匠」の作業環境に切り替えて、上部のツールバーでどこに何が増えたか確認してみます。

ファイル>BIM cloudへエクスポートが出現

まず、ファイルから行くとファイル直下に「BIM cloudへエクスポート」が新しく追加されています。

(デモ版だとBIMcloudは試せませんのでグレーアウトしています。)

ファイル>BIM cloudへエクスポートが出現

BIMcloudも今後Revitデータを含めた様々なデータを一元管理するプロジェクトのプラットフォームのように進化していくようなので、それに関連した機能と思われます。

BIMcloud

ファイル>ライブラリとオブジェクトにPARAM-O関係

ファイル>ライブラリとオブジェクトには、新機能のノードベースオブジェクト作成ツール、PARAM-O関係があります。

「PARAM-O新規オブジェクト」からGH風の作業画面を起動できます。

ファイル>ライブラリとオブジェクトにPARAM-O関係

PARAM-Oはまだプレビューのようで、アドオン扱いなので、以下よりアドオンをダウンロード・インストールする必要があります。インストール後、「オプション」>「アドンマネージャ」よりPARAM-Oが有効化されていることを確認します。

Param-o
PARAM-Oとは? PARAM-Oは、WindowsとmacOSの両方で利用できるArchicadユーザー向けのビルトインパラメトリック設計ツールです。 コードやスクリプトを1行も記述せずに、カスタムパラメトリックライ

実際に使ってみると、すべての語句が日本語化されていて、GHと同じようなコンポーネントでも少し探すのに苦労するのと、GHであるGraftなどがなさそうで、やはりGHとは別物といった印象です。

PARAM-Oでパラメトリックなことをしてみた。

そのうちサンプルデータなどが出てきて使い方がわかれば使っていけそうです。そのときに海外のサンプルだと表記が英語だと思うので、やはり英語でのコンポーネント名も併記するオプションが有るとか、英語のコンポーネント名で検索をかけたりはできるといいなと思います。

プレビュー版なので、今後まだまだ進化していくことに期待です!

編集>接続したMEP要素 が追加

編集直下には「接続したMEP要素」が追加されています。

MEP関連の選択オプションのようです。

編集>接続したMEP要素 が追加

表示>構造解析モデル が追加

表示バー直下には、「構造解析モデル」が追加されています。これは表現の上書きを使わずに、構造モデル以外を透過させたりする表示オプションのようです。

表示>構造解析モデル が追加

デザイン>様々な要素が追加

デザインバーには最も多くの要素が追加されています。

今までデザインツールだけだったのが、「建築ツール」「構造エンジニアリングツール」「MEPエンジニアリングツール」になって追加されています。

また、今回のアップデートの中の主要機能の一つである、モデル比較ツールもここにあることが分かります。

構造、MEPについてもここにも項目が用意されています。

デザイン>様々な要素が追加

ドキュメント>案件マネージャ が追加

ドキュメントバーには「案件マネージャ」関連が追加されています。こちらも今回の追加機能です。

ドキュメント>案件マネージャ が追加

オプション>属性設定にMEPが追加

オプションバーでは、属性設定に、新たにMEPシステムが追加されていることが分かります。

これは「デザイン」にあるMEPシステムと同じダイアログのようです。

オプション>属性設定にMEPが追加

Pythonはウィンドウからパレット表示

今回のアップデートの目玉の一つであるPython APIとの接続ですが、ウィンドウバーのパレットから表示できます。

Pythonがインストールされていない場合、適宜インストールが必要になります。

Pythonはウィンドウからパレット表示

ちなみにこれもプレビュー版ですので、オプション>環境設定>追加オプションから、「Pythonパレットを有効化」にチェックを入れる必要があります。

「Pythonパレットを有効化」

ARCHICADでのPython関係の情報やサンプルは以下のページで確認することができます。

Building Together イベントではかなり刺激的なデモ(ゾーンに関連づいた要素も含めて情報を処理する)がされていて、あのデモが本当にできればすごいです。

Python
Name Description Author Preview Details Room Report Generator Generates Room Data Sheets into an Excel file. For each ro...

以上、作業画面の変更を簡単に見てみました。

ざっと見てみただけでも今回のアップデートはものすごいですね。新機能が盛り沢山です。

使ってみるのが楽しみです!!

以上、『ARCHICAD 24 日本語版がリリース。23からの作業画面の変わり具合を確認してみた。』でした。

ARCHICAD24の新機能まとめはこちら

ARCHICADをこれから理解していこうという方向けの記事はこちら。

コメント