【Rhino】ライノセラスのモデルをTwinmotionに移行する設定方法

rhinoceros to twiomotion
rhinoceros to twiomotion

RhinocerosのモデルをTwinmotion 2019にエクスポート・インポートする方法を紹介します。

ツイッターで投稿していた、ライノセラスのモデルをTwinmotionに移行する方法の紹介です。

それほど難しくないので、「ライノはインストールしてるよ」って方はツインモーション(11月まで無料!!インストール方法等はこちらの記事で紹介しています。)に持って行って、プレゼンを一段階上に引き上げられます!!(*’ω’*)
データを持っていくときに少しだけコツがあるので、紹介します。

動画だと、こんな感じ。

ライノからツインモーションまで持っていって1枚のイメージを仕上げるまでの工程がなんとなくお分かり頂けるかと思います。

ツインモーションはここから動画も作れますしね。。最強です。(このモデルで作った動画は記事末尾に貼り付けています。)

ライノセラスでのデータ設定内容

ライノセラスでの設定方法から説明していきます。
ライノセラスでの設定方法は、ずばり、

マテリアル毎にレイヤ分けしておく。

という事になります。

オブジェクトに対してマテリアルを割り当てでもいいんですが、こうしておくことで、ツインモーションでのマテリアルの割り当て(置き換え)が非常に簡単になります。

ライノ上でマテリアルごとにレイヤ分けしておくと効率的。
notice

マテリアルは、Twinmotion上で再度割り当て直したほうがいいと感じています。デフォルトのマテリアルだけでも豊富にあるし、なにより、コンクリートのテカりだとか、建築ビジュアライゼーションならこうあるべき、という表現がデフォルトで備わっている(しかも軽い・簡単)ところがTwinmotionというゲームエンジンベースのソフトウェアならではかと思います。

ライノセラスからのエクスポート形式・設定

書き出し設定は、FBXが推奨です

OBJも試しましたが、FBXのほうがマテリアルごとにオブジェクトを分けてインポートしてくれるので、FBXがおすすめです。

書き出し設定はデフォルトのままでいいです。

FBXの書き出し設定はデフォルト。
ポリゴン数は、重そうだったら最低で。(この辺は任意です)

Twinmotion 2019でのインポート設定

ツインモーションは、「Import」からインポートできます。

FBXの読み込み設定をご紹介します。

FBX Import Setting

キャプチャの上から説明していきます。

  • Your File: FBXファイルを選択します。
  • Collapse: 「Collapse by material」を選択します。
  • Up Axis: 「Y up」を選択します。
  • Unit conversion: デフォルトがAutoだと思うので、「0.1」にします。

以上です。

Unit conversion はライノ側の単位によると思いますが、建築の場合、ライノ上で、mmを使っている方が多いと思いますので、その場合は、「0.1」が有効かと思います。

ちょっとサイズが大きすぎたり、小さすぎた場合は、0.01にするとか、1.0または10.0などで試せばぴったしの寸法になると思います。

以上がライノセラスから、Twinmotionへのモデル移行方法になります。うまくTwinmotionに持って行けさえすれば、あとは木を生やしたり雨を降らせたり、やりたい放題なのでぜひ試してみていただければと思います。

こんな動画を作ってみました。(音付きでご覧ください!!)

ARCHICADからTwinmotionへの移行は以下の記事で公開しています。

Twinmotion関連記事一覧

Twinmotionは、
2019年に大手ゲーム開発会社Epic Gamesが買収した、
建築・都市向けのリアルタイムレンダリングソフトです。
今最も注目される建築向けプレゼンテーションソフトのひとつと言えます。
買収以来、かなり刺激的なニュースが多いのも事実。
以下より最新ニュースを確認できます。

コメント